工務店経営の成功のカギとは?
- 2021.09.01
多くの工務店が必ず直面する問題として ・市場縮小 ・人手不足 ・差別化 ・集客 の4つが挙げられるのではないでしょうか? セルコホームではその課題を解決する仕組みがあります! セルコホームの […]
多くの工務店が必ず直面する問題として ・市場縮小 ・人手不足 ・差別化 ・集客 の4つが挙げられるのではないでしょうか? セルコホームではその課題を解決する仕組みがあります! セルコホームの […]
セルコホームでは全国の加盟店さんと直営支店の方にお集まり頂き、定期的にブロック別、エリア別に分けて会議を開催しております。 ところが新型コロナウイルスの影響から開催をする事が出来ず、その間はZoomを利用したWeb会議の開催に留まっておりましたがようやく昨年後半より、実際に会場にお集まりいただく「リアル開催」にて実施しております。 今回は『2023年第2回ブロック別営業会議』を全国5か所で開催いた […]
ブログを更新いたしました。 先日、建方見学会についてお伝えしました、愛知県名古屋市の非住宅・木造多目的倉庫がついに完成いたしました。 「ついに完成!木造多目的倉庫!」 「土地を保有していたオーナーがなぜ木造倉庫を選択したのか?」 というエピソードとともに、 木造非住宅の5つのメリットと、今後の展開について書きたいと思います。 ぜひ読んでみてくださいね。 http://selco-pa […]
先日、建方見学会についてお伝えしました、 愛知県名古屋市の非住宅・木造多目的倉庫がついに完成いたしました。 「土地を保有していたオーナーがなぜ木造倉庫を選択したのか?」というエピソードとともに、 木造非住宅の5つのメリットと、今後の展開について書きたいと思います。 (建方見学会のブログ記事はこちら) ■ついに完成!木造多目的倉庫 セルコホーム小牧が施工した、ツーバイフォー工法による2 […]
セルコホーム、「木造プロデューサー」企業を目指す 先日、新建ハウジングの代表取締役社長・三浦祐成氏と、当社代表の対談記事がリリースされました。 ぜひ読んでみてくださいね。 ※対談記事:住宅関連ネットワークのトップ突撃インタビュー https://www.s-housing.jp/archives/303916
セルコホーム店舗開発部メールマガジンよりご紹介! 今回はお金のコラムです。 知っておくと便利! 「マグニチュード効果とは?」 についてお届けします。 ■ 「その金額なら買えるかも」 家や車、冷蔵庫やエアコン、洗濯機。 こうした「大きな買い物」は、一括払いだと高いと感じてしまいます。 しかし「月々8万円」「月々1万円」などの分割払いだと、急に安く感じたりしませんか? そして、「自分にも払えそうだな」 […]
少し前の話になってしまいますが、愛知県名古屋市にて非住宅(多目的倉庫)の建て方見学会をセルコホーム店舗開発部主催で開催をさせて頂きました。 多くは鉄骨で建てる事が多い倉庫を敢えて木造(ツーバイフォー工法)にて建築するという新しい試み。 今回は2022年3月にセルコホーム小牧としてご加盟を頂きました株式会社石井不動産さんの現場をお借りしての開催でした。 今回のオーナー様は、過去に石井不動産で3階建て […]
当社記事がNewsweekインターナショナル版(11/12発売)に掲載されました 「カナダで生まれて日本で育つ」 セルコホームのカナダ輸入住宅の取り組みと、これからについての紹介と弊社社長インタビューが掲載されております。
セルコホームではカナダ輸入住宅のフランチャイズ事業を全国で展開しております。 メインはお客様のご要望をお伺いして、一から造り上げる『注文住宅』ですが『規格住宅』という商品の取り扱いもございます。 注文住宅は聞いた事があるけど、規格住宅って?と思われる方も多いのではないでしょうか。 中には『建売住宅』と混同される方もいらっしゃるかもしれません。 規格住宅に関してはインターネットで検索をして頂くと多く […]
以前、セルコホームの新たなフランチャイズ(FC)とは?で少し触れておりますが、今回セルコホームでは非住宅分野に特化したボランタリーチェーン(VC)を立ち上げます。 それが【カナディアンストラクチャークラブ】です。 略称はCSC(Canadian Structure Club)です。 詳細に関しては専用HPがございますので是非ともご確認を頂ければと思います。 CSC専用ホームページ 新設住宅着工件数 […]
工務店経営の上で押さえておくべき事は多岐にわたるかと思います。 セルコホームではその中でも家づくりのキーマンとも言える「女性の本音」に注目しております。 セルコホームが展開するカナダ輸入住宅は外観の素敵さから「女性(奥様)の支持」が圧倒的に強く、男性(旦那様)が多少気に入らない点があったとしても、奥様の意向によってご建築を決めて頂ける場合も多々ございます。 共働き世帯が多く、女性の社会進出なども増 […]