セルコホーム Good Quality Good Price Good Desing

spメニューオープン

セルコホーム Good Quality Good Price Good Desing

C加盟店をご検討の方はこちらから、差別化した商品力で、棟数・受注単価UPしませんか?

C加盟店をご検討の方はこちらから、差別化した商品力で、棟数・受注単価UPしませんか?

【お金のコラム】お客様に「買えるかも!」と思わせる、マグニチュード効果とは?

【お金のコラム】お客様に「買えるかも!」と思わせる、マグニチュード効果とは?

こんにちは、セルコホームBP(ビジネスパートナー)本部、店舗開発担当です。

 

今回のメールマガジンは、お金のコラムです。

 

知っておくと便利!「 お客様に「買えるかも!」と思わせる、マグニチュード効果とは? 」

についてお届けします。

 

「その金額なら買えるかも」

家や車、冷蔵庫やエアコン、洗濯機。

こうした「 大きな買い物 」は、一括払いだと高いと感じてしまいます。

 

しかし「月々8万円」「月々1万円」などの分割払いだと、急に安く感じたりしませんか?

そして、「 自分にも払えそうだな 」「 私も購入できる 」という考え方に変化します。

 

このように、金額の大小によって人の心理や選択が変わることを、「 マグニチュード効果 」と行動経済学の用語でいいます。

 

行動経済学とは?

行動経済学とは、簡単に言えば「 心理学をプラスした経済の話 」です。

このメカニズムを応用すると、売上アップにつながります。

 

例えば、「 200円よりも198円のほうが売れる 」というのは「 端数効果 」といわれる行動経済学の一つです。

「 商品構成を松竹梅にすると真ん中の竹が一番売れる 」という「 松竹梅効果 」も同じ。

 

大手スーパーやコンビニには、こうした行動経済学がたくさん散りばめられています。

 

ではこの行動経済学のマグニチュード効果を、「 家を購入する場面 」ではどう活かしたらよいでしょうか?

 

1ヶ月あたり●●●円

例えば、「 書斎をつくりたいが、迷っている 」というお話があった場合。

仮にこの予算が200万円だとしたら、「 毎月いくらになるのか? 」を出してあげるのも良いでしょう。

【左】セルコホーム函館・【右】セルコホーム金沢

例えば 200万円を住宅ローンに上乗せすると、月々の返済は 約5600円増えることになります。※借入期間35年、金利1%(全期間固定)で計算した場合

つまり「 毎月5600円で理想の書斎が手に入る 」ということですね。

 

「 200万円 」と「 毎月5600円 」と提示されるのでは、印象が変わるのではないでしょうか。

 

さらに、5600円を30日で割ると、186.7円

「 1日あたり186.7円で書斎のある生活がおくれます。 」という話もできるかもしれません。

 

これが「 マグニチュード効果 」を応用した営業方法です。

 

FPに営業を外注できる?

「 このような提案をしたいけれど、現場では難しい・・・ 」という場合には、FP(ファイナンシャルプランナー)による住宅資金相談がおすすめです。

 

以前のブログでもお伝えしましたが、腕の良いFPであれば、「 結果的にお客様の家の予算があがる 」という可能性を引き出すことが出来ます。

FPによる住宅資金相談は、工務店やハウスメーカーにとって「 営業活動の外注 」にもなるのです。

セルコホームにも、社内に優秀なファイナンシャルプランナーが在籍しています。支店によってはファイナンシャルプランナー等とセミナーや相談会を開催し、集客や営業に繋がっています。

 

こうしたセミナーやイベントを開催したいと考えている方や、もっと詳しい話をききたいという方。優秀なファイナンシャルプランナーを探しているという方。

少しでも気になる方はお気軽に資料請求をご依頼下さい。

 

こうした情報が、御社のビジネスのヒントに繋がれば幸いです。

(以上、セルコホーム店舗開発メールマガジンより抜粋)

HOME

PAGE TOP