工務店経営の成功のカギとは?
- 2021.09.01
多くの工務店が必ず直面する問題として ・市場縮小 ・人手不足 ・差別化 ・集客 の4つが挙げられるのではないでしょうか? セルコホームではその課題を解決する仕組みがあります! セルコホームの […]
多くの工務店が必ず直面する問題として ・市場縮小 ・人手不足 ・差別化 ・集客 の4つが挙げられるのではないでしょうか? セルコホームではその課題を解決する仕組みがあります! セルコホームの […]
こんにちは!セルコホーム店舗開発部です。 今回は、いよいよ今週末9月9日・10日に行う「秋の全国一斉見学会」についてお届けします。 ぜひ読んでみてくださいね。 ■セルコホーム最大の集客イベント セルコホーム加盟店が一斉に開催する全国統一イベント、 「カナダ輸入住宅秋の全国一斉見学会」。 今年2023年は9月9日(土)、10日(日)の2日間で開催。 当社最大の集客イベントとなっています。 第1回目は […]
セルコホームでは2ヶ月に1度、住文化情報マガジンの 『 selco 』 を発刊しております。 今月が発刊月になりまして、今回が第125号となります。 現在は年に6回ですが、以前は年に4回の発刊ペースでした。 単純計算でも20年以上続いている情報マガジンとなります。 今回の掲載内容は ・カナダの素晴しい自然と文化「森と湖のコテージカントリー マスコーカ」 ・カナダの実邸紹介 ・セルコホーム大阪北で建 […]
セルコホーム、「木造プロデューサー」企業を目指す 先日、新建ハウジングの代表取締役社長・三浦祐成氏と、当社代表の対談記事がリリースされました。 ぜひ読んでみてくださいね。 ※対談記事:住宅関連ネットワークのトップ突撃インタビュー https://www.s-housing.jp/archives/303916
以前にもツーバイフォー工法は難しい?という記事の中でも触れている内容を今回は少し深堀りしたいと思います。 ツーバイフォー工法は難しい? お客様はもちろん、工務店やハウスメーカーの多くの方からそのようなご意見を頂きます。 ただ、結論から申し上げますと決してそのような事はありません! むしろ厳格なルールに従って建築しているツーバイフォー工法の住宅ですから、そのルールを理解していればそこまで難しくないと […]
これはセルコホームがカナダ輸入住宅を発売した当初から言われております。 実は今でもこのように仰る方が少なくないのも事実です。 特に日本古来の建築工法ではないから、ツーバイフォー工法の建物は日本では長持ちしないというように仰る方が多いです。 ただし、これは完全なる誤解でして、ツーバイフォー工法の建物は長持ちしております。 (当然しっかりとした施工をしているという前提です) というのも、多くの方がご存 […]
セルコホームの住宅は世間一般に 【ツーバイフォー工法】 という名称が定着している 【枠組壁工法】 の住宅となります。 家を「面」で支えることで、揺れを 建物全体で受け止めて分散させ、 ねじれや倒壊を防ぐという耐震性に 優れた工法です。 住宅先進国の北米を始め、世界でも 多くの国で採用されております。 セルコホームでは一部商品を除いて 躯体は【2×6】材を使用しております! 要するに一般的にはツーバ […]
良くある話なのですが、お客様で 『ツーバイフォーは将来リフォームしづらい』 や 『ツーバイフォーは間取りに自由が無い』 や 『ツーバイフォーは広い部屋が確保できない』 という方がいらっしゃいます。 おそらくインターネットで調べられたか、 ツーバイ以外の住宅営業マンに教えられ たかかと思います。 こちらに関しては誤解もありますので、 その誤解を解いていきたいと思います。 まず 1、リフ […]