【コラム】工務店経営に広がる「木造非住宅」の可能性

こんにちは、セルコホームBP(ビジネスパートナー)本部、店舗開発担当です。
脱炭素社会の実現に向け、国を挙げて「木造建築」の推進が進んでいます。
これまで鉄骨やRCが主流だった分野に、木造建築が次々と進出。
今後の工務店経営にとっても、新たな市場と差別化のチャンスが広がっています。
そこで今回は、セルコホームの「木造非住宅」についてご紹介いたします。
■木造非住宅が求められる背景
地球温暖化やCO2削減といった課題に対応するため、建築分野においても「環境にやさしい建物」が求められています。
こうした背景から、セルコホームでは、近年「木造非住宅」の分野を強化し、実績を積んできました。
木は単位重量あたりの強度がコンクリートや鉄よりも優れ、耐火性も高い素材です。
加えて、冬は暖かく夏は涼しい断熱性、調湿効果や防音性、塩分や酸・アルカリにも強い耐久性を備えています。
さらに、形状やデザインの自由度が高く、適切に維持管理されれば半永久的に持続する力もあるのです。
セルコホーム小牧三階建メゾネット型アパート 外観
セルコホーム小牧三階建メゾネット型アパート 内観
木造建築先進国であるカナダでは、ツーバイフォー工法を用いた4〜6階建てマンションが一般化。
現在はホテル・商業施設・オフィス・公共ビルといった多様な建物に、最新の木造技術が活用されています。
セルコホームも長年カナダに学び、培ってきた知見を活かし、省エネ性・デザイン性・コストパフォーマンスに優れた大規模木造建築に挑戦しています。
セルコホーム博多社屋兼倉庫 外観
セルコホーム博多社屋兼倉庫 内観
■ 大規模木造建築を支える技術
セルコホームの木造非住宅の強みは「大空間を可能にする構造技術」と「カナダ輸入住宅のデザイン性」です。
特に注目すべきは「木造トラス構造」。
三角形を基本に組み合わせることで力を効率的に分散し、変形を防ぎながら30mを超える大スパンを実現します。
これにより、倉庫や商業施設、バレエスタジオや保育園など「柱(壁)のない大空間」を可能にしました。
セルコホーム徳島やちよ保育園 外観
セルコホーム徳島やちよ保育園 内観
さらに、ツーバイフォー工法の「面」で支える構造は地震エネルギーを吸収・分散し、高い耐震性を誇ります。
断熱・遮熱性能も優れ、冷暖房効率を高め結露を防止。
そこにセルコホームならではの美しいデザインを加えることで、アパートやクリニックは差別化を、保育園や高齢者施設は安心感を実現しています。
セルコホーム名古屋西女性専用アパート 外観
セルコホーム名古屋西女性専用アパート 内観
■ 木造非住宅の価値
「木造非住宅」は性能だけでなく、人と環境に寄り添う価値も提供しています。
例えば「木の香り」や「温もり」は利用者に安らぎを与え、ストレスを軽減し、免疫力を高める効果も期待されています。
湿度調整や音の吸収といった特性は、医療・福祉・教育などの施設において、利用者の快適性を高めてくれるでしょう。
セルコホーム本社ウィメンズクリニック 外観
セルコホーム本社ウィメンズクリニック 内観
さらに、木材は製造過程でのCO2排出が少なく、リサイクルや再利用も可能で、資源循環型社会の実現に欠かせない建材です。
セルコホームはこれまでに、クリニック・商業施設・教育施設・福祉施設・ガレージ・アパート・事務所・駅舎など多彩な木造非住宅を手掛けてきました。
今後も全国に持続可能な街づくりを広げ、工務店経営の新たな可能性をともに切り拓いてまいります。
(以上、セルコホーム店舗開発メールマガジンより抜粋)
このようなセルコホームの取組みについて、もっと知りたいという方は、お気軽にセルコホームまでご連絡をください。
<< セルコホーム公式HP >>こちらから是非、ご覧ください。
セルコホームでは、全国でセルコホームの住宅を扱う加盟店を募集しております。ご興味のある方は、ビジネスパートナー本部店舗開発HP、または、お気軽に資料請求をご依頼下さい。
- 前の記事
【経営コラム】「伝わる話し方」で業績アップ! 2025.08.28
- 次の記事
記事がありません