【セルコラム】 成功の秘訣を学ぶ「営業ブロック会議」開催!
- 2024.07.04
- 2×4住宅 2×4工法 カナダ セルコラム ツーバイフォー工法 フランチャイズ ブログ 住宅、建築業界 家
- エリア会議パネラーパネルディスカッション会議加盟商談営業会議営業成績情報共有成功事例手法技術会議挙績質疑応答

こんにちは、セルコホームBP(ビジネスパートナー)本部、店舗開発担当です。
本日は、セルコホームの情報をお届けします。
6月に行われた「 営業ブロック会議 」についてです。
■ 「営業ブロック会議」とは?
セルコホームでは、全国の加盟店と直営支店の方にお集まり頂き、定期的にブロック会議を開催しております。
6月は全国5か所(仙台、福岡、京都、東京、札幌)で開催。
それぞれの地域で異なるパネラーが成功事例を共有しました。
特に今回は「 営業経験が無かったり、少ないのにも関わらず、早くから実績を挙げている方 」にスポットを当てて、その成功事例の紹介やパネラーとの挙績の手法に関する質疑応答をできる場としました。
■ 各会場のハイライト
では具体的に、全国の会場でどのようなパネルディスカッションが行われたのかを、ご紹介していきます。
【 仙台会場 】
□ パネラー
【コロナ禍で、設計職から営業職へ異動した方】
→2023年7月に異動し、5棟の受注
■ 参加者から出た質問
1、長時間接客するコツは?
2、若い人に対して気を付けていることは?
3、一人でプランから商談までしているのか?
4、「今買うべき論」で普段どのようなトークをしているか?
【 福岡会場 】
□ パネラー
【分譲マンションの営業から転職された方】
→2021年9月に入社し、10棟の受注
■ 参加者から出た質問
1、自分のペースで商談するコツは?
2、年配の方と商談する場合の上手く話すアドバイスは?
3、資料請求者への対応法を教えてほしい
4、お客様との予算のずれがある場合の対処法は?
5、紹介依頼の動きを具体的に教えてほしい
6、「今買うべき論」で普段どのようなトークをしているか?
【 京都会場 】
□ パネラー 2名
【他社の設計から転職された方】
→2023年11月に入社し、3棟の受注
【設計部門から営業へ異動された方】
→2021年8月より5棟の受注
■ 参加者から出た質問
1、前職と比べ、販売してみての感想は?
2、自身の受注したお客様で特徴的な傾向は?
3、見込み客として扱うポイントは?
4、宿泊体験への誘導トークを知りたい
5、土地無客への対応方法で工夫している点は?
6、見込み客は常時何件保有しているのか?
7、 最近の新規客は月何件くらいか?
8、商談で使用しているツールは?
9、お客様にウケるトークは?
10、自己分析、自身が成約が取れている一番の要因は?
11、「今買うべき論」で普段どのようなトークをしているか?
【 札幌会場 】
□ パネラー
【美大→家具職人から転職された方】
→2024年に入社し、3棟の受注
■ グループで出た討議内容
1、営業経験が少ないのに成功している事例は?
2、現在の自分と比較して不足点は?
3、紙媒体での集客方法の考え方は?
4、紙媒体の集客チラシ作成にあたり、ポイントとなるのは?
以上、各会場たくさんの質問が出て、それに対してパネラーがすべて回答する形式と致しました。
日頃の営業活動に関する点ということもあり、時間が足りなくなるぐらい盛り上がりました。
【 東京会場 】
□ パネラー
【元FPの方】※会社で営業はこの方1名
→2023年2月に入社し、9棟の受注
■ 参加者から出た質問
1、セルコホームの住宅営業をやってみての感想は?
2、お客様への声のかけ方を具体的に知りたい
3、社内で営業は1人という事だが、どんな集客活動をしているのか?
4、名簿数、来場数、設定している見込み保有数は?
5、初回から申込まで会う回数は?
6、周囲の協力はどのタイミングで、どのような内容で?
7、「今買うべき論」で普段どのようなトークをしているか?
■ 集客活動への工夫、参加者のリアクション
活発に行われたパネルディスカッションですが、実際どのような質疑応答があったのでしょうか?東京会場での回答の一部をご紹介します。
集客活動や見込みの作り方についての質問には、
「 資料請求いただいた方の名簿から、遡ってアプローチをしている 」
「 集客活動は、基本的に毎月実施 」
「 見込み客は、8組前後が理想、Aランクなら2~3組 」
「 手書きの手紙や、カタログに付箋を貼ったりもしている 」
といった回答で、基本的でありながら、気配りのある対応で、見込客を増やしている様子。資料請求のお客様など、興味を持ってくれたお客様にも継続して追客しているところも、見込客に繋がっているのかもしれませんね。
また、周囲との連携についてや、商談ツールについては、
「 連携は、契約に必要不可欠。基本はもう1人で対応しているが、必要なタイミングで同行、同席を依頼している 」
「 ツーバイフォー協会の動画や、説明用のスライドを利用している 」
という、周囲に営業活動を支えてもらいながら挙績していることや、既存のツールなどを活かしながらお客様に伝わる接客を行っていることが回答から伝わってきました。
参加者からは、基本的な行動をもれなく実施している追客行動に、ベテラン勢も含め気づきがあったり、ねばり強い集客活動やコミュニケーションを取っている様子に刺激を受けたようでした。
■ 加盟店同士の情報共有の場として
セルコホームでは、本部SVからの指導だけではなく、このようなブロック会議で、
「 加盟店同士の情報共有の場 」を設けています。
近隣の加盟店同士で、経験や失敗談、成功事例など「 生の声 」を交換できる場は、とても貴重で、加盟店からも喜びの声をいただいています。
技術ブロック会議
また、ブロック会議は営業以外に「 技術ブロック会議 」も開催しています。
そこでは、設計テクニカル、施工テクニカルについて情報共有がされています。
近況では、会合式のブロック会議に加え、WEB会議も行っており、イベントや企画に対する準備などの精度が高まっています。
当社のこうした加盟店サポートは、加盟店の方々に大変喜ばれています。
セルコホームでは、全国で加盟店を募集しております。ご興味のある方は、ビジネスパートナー本部店舗開発HP、または、お気軽に資料請求をご依頼下さい。
- 前の記事
【女性の本音コラム】キッチン、オープンと独立どっちが良い?メリットとデメリット 2024.07.01
- 次の記事
【セルコラム】 お客様に響く運営とは?大型集客イベント ーセルコホーム「春の一斉見学会」ー 2024.07.06