セルコホーム Good Quality Good Price Good Desing

spメニューオープン

セルコホーム Good Quality Good Price Good Desing

C加盟店をご検討の方はこちらから、差別化した商品力で、棟数・受注単価UPしませんか?

C加盟店をご検討の方はこちらから、差別化した商品力で、棟数・受注単価UPしませんか?

【経営コラム】経営に必要とされる3本の柱とは?「ヒト・モノ・カネ」

【経営コラム】経営に必要とされる3本の柱とは?「ヒト・モノ・カネ」

こんにちは、セルコホームBP(ビジネスパートナー)本部、店舗開発担当です。

 

本日は、経営に役立つヒント「 ヒト・モノ・カネ 」をお届けします。

 

お役立ていただけたら嬉しいです。

 

経営に必要とされる3本の柱「ヒト」「モノ」「カネ」とは?

「 ヒト 」「 モノ 」「 カネ 」が経営の要である!ということを耳にされる方も多いでしょう。

 

では、その 3本の柱 は、具体的にどんなことを指すのでしょうか?

順に考えていきましょう。

 

■ 1本目の柱「ヒト」

まずは「 ヒト 」。 働くヒトがいなかったら事業が成立しませんね。

その「 ヒト 」に関しておさえておくべきポイントは4つです。

 

「 ヒト 」

【1】 昨今の最低賃金のチェック
【2】 現場で大きな事故が起きたとき
【3】 従業員が病気や怪我で出勤できないとき
【4】 退職金準備

「 雇用 」に関わるポイントが多いですね。

 

従業員の仕事に関する考え方も、今と昔では異なります。

働き方改革にも代表されるように、時代にあったポイントをおさえておく事が大切ですね。

 

■ 2本目の柱「モノ」

次に「 モノ 」。

これは3つのポイントで抑えましょう。

 

「 モノ 」

【1】 物価高騰
【2】 賢い仕入方法(スケールメリット)
【3】 適正な価格転嫁

 

昨今、インフレで物価が高騰しています。

経営者も消費者も頭を悩ませている方が多いです。

 

特に私たち建設業界は、ウッドショックに始まり、住宅設備機器不足。それに伴う資材の値上げに対応を迫られています。

予測する事が難しくはありますが、こうしたリスクに備えて、事業計画を考えておくこともポイントの一つですね。

 

■ 3本目の柱「カネ」

最後に「 カネ 」。こちらは4つのポイントが大事です。

 

「 カネ 」

【1】 決算書の読み方
【2】 税務署が見る決算書のポイント
【3】 金融機関が見る決算書のポイント
【4】 毎年の最低売上目標「損益分岐点」

 

決算書は、税務署金融機関によって見方が変わります。

税務署は税金を計算するために、「 売上が隠されていないか? 」「 不適切な経費はないか? 」を見ています。

 

金融機関は返済余力を知りたいので、「 キャッシュフローがちゃんと回っているか? 」「 不適切な資金の動きがないか? 」などを見ています。

同じ資料でも、見方が変わるのです。

 

経営者の方々が信用して相談されている税理士や会計士は、どちらかというと税務署の見方(味方)です。金融機関対策をされていない中小企業がほとんどなので、コロナ禍後の今、大切にするべき“味方・見方”は後者(金融機関)といえるでしょう。

「 リスクや要点はわかっているけれど、そんな時間がなかなか取れなくて困っている 」という方もたくさんいらっしゃいます。

そういったときのために、商工会議所日本政策金融公庫などがあります。こちらをぜひ活用してみてくださいね。

 

またセルコホームには、お悩みにお答えできるよう、優秀なFCスタッフが揃っております。セミナーのご相談も承っておりますので、興味があるという方は、ぜひセルコホームまでお声がけください。

 

少しでも気になる企業の方は、お気軽に資料請求をご依頼下さい。

 

こうした情報が、御社のビジネスのヒントに繋がれば幸いです。

(以上、セルコホーム店舗開発メールマガジンより抜粋)

HOME

PAGE TOP